イベント/ニュース
イノベーション推進本部・主催によるシンポジウム「データが切り拓く新しい医療・介護・ヘルスケアへの挑戦 ~慶應義塾大学のデータ共創基盤とオープンイノベーション~」が3月29日(火)に開催されます。
2022.03.18本シンポジウムでは、これまでの成果を踏まえ、競争領域の産学連携大型プロジェクトの創出に向けて、アカデミア、企業などの様々な立場の方々と共に、オープンイノベーションが具体的に進んでいるデータに関連したプロジェクトを例に挙げ、社会課題の解決に向かう研究者の発想を起点としたシーズ創出のアプローチを主軸に、異分野融合研究、研究・社会実装を実現するチームづくり、産学官が一体となったイノベーションエコシステムづくりの実現可能性を探ります。
各プロジェクトリーダーが一堂に会して最新情報をお伝えする貴重な機会です。是非奮ってご参加ください。こちらからお申込みいただけます(申込締切:2022年3月29日(火)13時)
開催概要
- 日程:2022年3月29日(火)14:00-16:30
- 開催方法:オンライン開催・Zoomウェビナー(参加登録が必要です)
- 主催:慶應義塾大学イノベーション推進本部
- 共催:OPERA(OI連携型)PeOPLe共創・活用コンソーシアム
プログラム
- 開会挨拶
- 講演:メディカル・ヘルスケア領域を核としたオープンイノベーション
- 吉元良太
イノベーション推進本部 特任教授、
オープンイノベーション部門 部門長 統括クリエイティブマネージャー
- 吉元良太
- セッション:データが切り拓く未来の医療・介護・ヘルスケア
- プレゼン1:COI-NEXT(都市型ヘルスコモンズ共創拠点)
中村雅也 医学部整形外科学教授/拠点プロジェクトリーダー - プレゼン2:虎ノ門・麻布台プロジェクト(未来予防医療)
岸本泰士郎 医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座 特任教授 - プレゼン3:AIC(AI高度プログラミング コンソーシアム)
石川繁樹 理工学部特任教授/AI・高度プログラミングコンソーシアム コーディネータ室長 - プレゼン4:医療・介護情報と融合した新しい地域高齢者コホート基盤(仮題)
新井康通 看護医療学部 百寿総合研究センター 教授
- プレゼン1:COI-NEXT(都市型ヘルスコモンズ共創拠点)
- パネルセッション
- パネリスト
(慶應義塾大学)岸本泰士郎、石川繫樹、新井康通、田澤雄基、
(森ビル株式会社)平野文尉、(味の素株式会社)影山陽子 - ファシリテーター
桜田一洋 石井・石橋記念講座(拡張知能医学)教授
- パネリスト
- 閉会挨拶